奥多摩ラフティング、ゴールデンウィーク総まとめ、ブログ執筆中です。
奥多摩ラフティングのブログ.
本日のベスト!
【2019/4/4】
奥多摩ラフティングのツアーコースの中でもナイスウェーブ!
アンド
写真にも撮りやすいラピッドでの一枚!
はやくも2019年のベスト・オブ・イヤー候補にノミネート!
ここ数年、ブログの更新は
今シーズンのブログUPは4月にもう1回、5月中に1回くらいになってしまうかもです。
『シーズン・インしました!』
夏に向けて
『予約できます!』
の告知がメインになっているそんなここ数年のブログ状況です^^
もちろん、ラフティングの開催日ごとに、ツアーアルバムは更新しておりますので、ぜひお時間がある時にご覧になってくださいね!
2019/4/4
多摩ラフティングの主催するコース上の空。
ここも東京。
自然の中で緑、川の水、広い空。
ラフティングボートが
ドリンクとビスケット休憩で上陸したり、ボートゲームで立ち寄ったりしたら、ぜひ見上げてみてください。たまにはいいもんですよ^^
空見上げて流れてみるのも気持ちがいいかもです。
この日は、伺ってみたら、緩やかエリアで流れてみることに^^
楽しんでもらえるのなら、流れても流れなくてもどちらでもです。
ゲストの方の中には流れてみたら、これが一番楽しかったという方も毎年チラホラお見受けします。そういえばっW
ツアーも後半、ボートから降りて流れるのが一番楽しいってラフティングガイド的にはちょっと複雑…
ちなみにこの日も、岩から水面まで約7mダイブもエスコートっ!
ラフティングの保険は適用外ですし好き嫌い、やるやらない、が分かれるところですので、飛ぶ飛ばないは各自のご判断によります。
安全面に小うるさいガイドがあーだこーだとアドバイスしているので今のところお怪我をされた方はいらっしゃらないですが、会社さんによっては岩からの飛び込みはさせてもらえない会社さんもあります。タイムスケジュールの関係もあるのかもですが。
岩からの飛び込みといえば、毎年、事前の問い合わせの段階で、もっと高いところからの飛び込みもあるのか(10mや15m)尋ねられることがあるのですが、このエリア、該当する適当なところはないように思います。なにより7m前後の高さは決して低過ぎず、実際飛ぶと物足りないということもなく、油断のできないスリル、適度、適当、限界かなと個人的には思ってます。
ちなみにこちらは、本日も安全面に小うるさいラフティングガイドがなにやら説明している図。にピッタリな写真がありましたw
サポートのハヤちゃんが善意で写真に撮ってたようです^^
そんなカメラ兼サポートのハヤちゃんが収めた動画、ツアーアルバムかインスタグラムの方でUPしますので、小うるさい説明に付き合ってくださった本日のゲストさん、ぜひそちらもご欄になってみてくださいね^^
本日のゲストさんはサークル合宿でのご利用!
サークル合宿、夏合宿、ゼミ合宿ってフレーズを聞くと夏休みが今から楽しみになりますよね!!
今回は弊社でご案内したラフティングと宿泊のセットプランをご活用!いくつかあるプランの中からひとつお選び頂きました。
今回は泊まりでの新入生歓迎合宿(新歓合宿)ということで前日にコテージに宿泊して、2日目にラフティング!!
ということで、
合宿の締めくくりにおもっきり皆さんで遊んでくださいました(^▽^)//
夏合宿といえばサークル合宿や研究室、ゼミ合宿の大学生さんが7月~9月の夏休み期間まで15名規模の団体でラフティングと宿泊でご利用くださいます。6月~8月のご予約が多いです!
そんな時にラフティングと宿泊とBBQのセットがお役にたつかもです!⇒団体・合宿プランのページ
どうぞご参考にされてみてくださいね^^
ラフティング中の写真はガイドスタッフがお取りして無料でご提供しているのですが、今回もそちらを使ってラフティングツアーの様子をレポートします^^
まずは楽しいホワイトウォーターの区間!!
コースは多摩川の奥多摩エリア、その中でももっとも激しい区間でのラフティング!!これが一番スリリング!!
上流から楽しげなボートが近づいてきましたー!前に乗り出して座っているお二人は落ちないんでしょうかっ!?こちらも注目してみましょうっw
どっっぱーん!!
やっぱり楽しい瞬間!!
水しぶきで前の方々が隠れてしまってますね♪楽しそう^^
この瞬間の感じってどんな感じなんでしょう??とっても気になるところです!
さて、前に乗り出して座っているお二人は・・・
誰も落ちることなく生還~^^
前のお二人はよく耐えましたね!めちゃくちゃ笑っているからやっぱり楽しい!気持いいっ!て感じなのでしょうか!?ぜひ皆さんもトライ!!(いつか私もやらせてもらいたいな~^o^/)
さあ!お次は!?
ボートの上に立ちあがって立ち漕ぎをしてみよう!!のコーナー!!
ドキドキ!!
これもみんなで一緒に楽しいですよ!
おひとり、バランスを崩してラフティングボートから落ちてしまったようですね!パドルにつかまってもらって引っ張り寄せて無事救助^^
落っこちても優しいガイドスタッフ達が助けてくれるので安心です!
ゆるやかな区間も少しありまして奥多摩の美しい森林の中をみんなでゆったり流れていきます。この区間もとてもピースフルないい時間ですよ^^
おや!こちらは!!??
ラフティングボートが2つ重なっておりますねー!!
楽しそうですが??なにやらみんなで乗り込んでますね・・・!!
みんな一緒にひっくり返った―――!(ひっくり返した―!!)
ゴールはまだだいぶ先ですが、ゆるやかで遊びやすいポイントみなさんでボートを揺らしていただいて最後はひっくり返す!!グループみんなで一緒にドキドキを共有してみてくださいね!
タイムスケジュールに余裕があるので弊社のラフティングツアーは
遊ぶイベントが多いです。他の会社さんには毎回追い抜かれますw
グループさんごとにもとめる楽しいスリルさが違いますので、こういったゲームの内容もカスタマナイズして工夫しております^^
今度は全員で大岩の上に登ってますね!!記念撮影を撮ってからの~
ジャンプ大会!!
大岩の上から川に飛び込みたい方はチャレンジしてみてくださいね!!
6Mからジャンプ!
こちらがこのエリアでもっとも高い高さ!!
6Mからは飛べないけどチャレンジしたい方は
2Mからのジャンプで十分かもしれません^^
飛び込みはせずに見学されても大丈夫です^^
たまには川底の写真をとってみました^^
水質がめちゃくちゃ綺麗でした!!透明クリアー!!
泳ぎたいとのリクエストがありましたのでみんなで泳ぎましたー!!
プカプカと気持ちよさそうですね^^
一緒に、はい、チーズ!!
インスタでつかってみてね♪
みんなで連なって流れてみよう!!
こんなこと今日じゃなきゃ、なかなかできないですもの♪
ずいぶん流れて遊びましたね^^
合体して流れていたのがだいぶ分散してきたのでしょうか?
よかったよかった♪
またみんな一緒になりましたねー!
最後はみんなで記念撮影!!
やりきったぞー!!という感じが伝わってきます!!
ご参加いただきありがとうございました!楽しいサークル合宿になって幹事さんも嬉しそうでとても良かったです^o^/
奥多摩ラフティングのツアーレポート!
今日は4月29日(日)、3日連続のブログ更新ということで、ラフティングの楽しい行楽シーズンに入ったことを感じます^^
こちらはスタート前のご様子☆
お時間のゆるす限り楽しんでくださいね!
奥多摩の大自然の中をボートごとに力を合わせて進みます!
もちろん、ひとりずつ乗るガイドスタッフも陰ながら強力にサポート^^
人が案内する性質上ツアーの善し悪しは私たち、ガイドスタッフの力量次第だなと何年たっても実感は強くなるばかりです^^
今日も奥多摩の森林、多摩川、陽気、全て最高で、このすばらしいアクティビティー、すばらしい職場、来て下さるゲストさん方に感謝感謝です^^
今日はグループさんごとに合わせてバランスゲームをご案内☆
こちらはシーソー、たくさん川に落ちて遊んで、笑顔つきませんでした(^o^)アンコールもたくさん頂いてたくさん遊んでいただきました!
こちらのグループさんは相撲対決☆
グループさんによって、できるゲームできないゲーム、喜んでもらえるゲームが違うので今回ははじめ、ボートごとでのゲームタイムです^^
希望者の方のみ、ご参加で、グループ合同でシーソー&フリップにチャレンジ!!
よくみるとボートが二段に重なっているのがおわかりになるかと思います。
大人数で乗り込んだら左右に揺らして、落ちない様に、ひっくりかえらない様に、長く遊んでくださいね^^
ドキドキ、みなさんで一緒にたくさん楽しんだら、最後は・・・・
みんなで、せーーーのっっ
どばーーーーん!!!
と、ひっくり返して大成功☆☆☆
遊べるゆるやかなポイントで行うのですが、ドキドキ?スリル?爽快感?すごく楽しいです^^皆さんお連れの方とのよい思い出なってらっしゃるとおもいます^^
ゆるやかな所を、みんなで泳ぐのも楽しいですね^^
川で泳ぐ機会ってなかなかないですものW
本日の7Mジャンパーはこちらの彼女!!
本日のチャレンジャーはおひとりだけでした☆
でも、それでいいんです。遊びにいらしたんですから無理されないで大丈夫です。
本日は、2Mの岩が大人気でした^^
皆さん何回とんだんでしょうW
弊社はラフティングツアーのゴールでそのまま着替えができたり、駅が近かったりするので、ツアー時間に比較的余裕があります☆
これは本当ありがたいことだなと、毎回思うところで、ゲームをして遊んで、後から来るい会社さんに追い抜かれて、それでもまだ遊んで、休憩して、また別のボートに追い抜かれて、飛び込みして遊んで、ゲストさんが喜ばれるのを肌でたくさん感じられて贅沢な時間を過ごさせて頂いています。自身の力を発揮できる環境に感謝感謝です^^
楽しんでくださるゲスト様方々!!
本当にありがとうございます!!
まさにYour joy & happiness make us delighted so much ♪
うーーん!いい写真!!
この写真すごく好きです^^手書きの絵葉書みたい☆
おそらく湿度や新緑の具合など条件がそろわないと編集なしでこんなにきれいに撮れない気がします。カメラはプロじゃないので^^
もちろん、波の区間もいつものコース☆
たくさん急流区間を楽しんで頂きました^^
今回はラフティングっぽい写真はピックアップから漏れてしまったようですがW
ご参加者さまのご協力もありツアーの時間が十分にありましたので、昨日に引き続きゴール付近のゆるやかな区間はチームごとに流れてエンジョイ!!
ゴールの軍畑(いくさばた)大橋を通り過ぎたらゴールはすぐそこ☆
記念撮影をとったら、弊社敷地内を通って着替えて解散です^^
ご参加いただき誠にありがとうございましたっ!またぜひお越しくださいね^^
こんにちは!
4/28(土)の奥多摩ラフティングのツアーをレポートします^^
本日の奥多摩地方は快晴^^初夏のように暑い!
多摩川も上流域は透き通るような水質で、太陽に照らされキラキラ爽やかです☆
奥多摩の新緑は今日も美しくて癒されます☆
それでは
しゅっぱーーつ!!!
お!
ボートが波のセクションに近づいてきました!
ドパーーーーン!!!
水しぶきが爽快!!!!!
ラフティングボートは半分、水の中??
ゲストさんは4名様、おひとり水しぶきで隠れてしまってたようですね^^
とても楽しそうです^^!!
体力とお時間のゆるす限り遊んでいただきましょう!!
まずは、シーソー(バランスゲーム)!!
続いて、サークル(バランスゲーム)!!
もうひとつチャレンジ!?
バトル(対決)
おすもう ですね^^
この日のとりくみは3本勝負となりましたw
岩の上から川にジャンプ!!
上にあがってみるとかなり高さを感じます!!
無理せずチャレンジしてくださいね^^
川の中を笹流れ!!
これ、すごーく気持ちがいいです!!
一緒にくっついて流れるのもいい思い出に^^なかなかできないですよねW
ここは東京は奥多摩。
川に浮かんでのんびり流れながら、森を見上げてみるのもとても癒されますよ^O^
気持ちのよい時間☆
本日の奥多摩ラフティングレポートでした^^
こんにちは!
4月27日(金)ラフティングツアーのご様子をレポート!
短めのブログですがよろしければご覧くださいね^^
スタートは国立公園内、奥多摩の自然美しいこういった景色☆
出発前に簡単に漕ぎ方などラフティングボート上での楽しみ方をレクチャー!!
さあ、いよいよ
シュッパーーーツ!!
8名様でのご参加です!!
10人乗りのボートも用意がありますので、ゲストさん9名様まではご一緒に楽しめます^O^
希望者の方には緩やかなエリアでラフティングのボートを使ったゲームをいくつかチャレンジしていただきました^^
ウェットスーツなどウェアを重ね着しているので、水に落ちても大丈夫!
波の区間をいくつも乗り越え、笑い漕いで楽しくゴール!!
時間の関係で4/27ブログはこれにて終了^^
今日4月28日(土)のゲストさんにもラフティングを楽しんでいただけるようはりきって行ってまいります!!
(今回、こちらのブログは翌日の作成となってます。)
こんにちは!
ゲストさんをお撮りしている防水カメラがひとつ増えました!
ということで、今回お撮りした枚数は大きく変わりませんでしたが、このラフティングのツアーブログでとりあげる写真は多めになりそう^^
①2018年4/22ラフティングツアーの出発前!!
ブログ用にサイズを小さくしてしまっておりますが、ゲストさんがラフティングツアー後に見られる写真ですと画質ももっとよいです!色合いもよさそう!
②ラフティングのスタート地点を橋の上から!
スタート地点の写真はあまり撮るチャンスがないので珍しいアングル。これは同じ日にスタッフが別のオリンパスTough(タフ)でお撮りした写真。
今回は
お客様ボートに積載⇒新Tough(タフ)カメラ
別のサポート艇からお撮りした写真⇒旧Tough(タフ)カメラ
③ラフティングギアを身につけてレッツゴー!!
④この日は4月にしては暑い日だったので、ボートに乗る前にクールダウンをおすすめ。ウェットスーツに水が入る瞬間が冷っ!!⇒でも、しっかしたウェットなのですぐ温まります^^
⑤ボートの上で漕ぎ方を少し合わせたら
出発進行~~(^O^)//
⑥写真を見返してみても楽しんでいただけたのが伝わって嬉しいです^^
川のコンディション、水量としては標準の水位の中でも低めでした。
⑦ご希望があったので、ほどよい流れの中をラッコのポーズで流れて楽しんで頂きました^^
⑧こういった波の区間を何ケ所か楽しみ、もうじき、コースの中間地点です^^
⑨このあたりは流れのゆるやかな景色の美しい区間。漕がなくても川の流れで次のセクションまでつれていってくれます。川の流れに緩急があって爽快感と景色を両方楽しめるのも奥多摩エリアの大好きなところです^^
⑩ラフティングボートを使ったゲームができるポイントまで来ました。深く、広く、流れが緩やかなポイントはココだけです。ボートを裏返しにして、ゲストの方が立ち上がると、、
ていっっ!!
ハッケヨイ、のこった、のこった(^O^)//
シンプルですが、盛り上がります!!楽しいです!!
ちなみにこういったゲームは毎回、ゲストさんの雰囲気にあわせて各スタッフが工夫を凝らしてるんです^^
今回は各ガイドがもつレスキュー用の20Mロープの出番がありました^^
事前の安全講習を受けていただいているので、レスキューのされ方もバッチリでしたね♪
⑪今回も希望者のみ7Mの岩の上から川にダイブ!!
2Mの岩からダイブ!!
⑫限定1名様!!ご希望の方がいらしたのでこのまま波に突撃します^^
写真だと分かりずらいですねW
上のポジションのままエントリー!!
でも、これで川に落ちた方はいたかな???という確率の低さだったりします^^
⑬泳げるおだやか区間ですが、希望がないようでしたので、バランスよく立ってラフティング!
ちなみに、これで落ちたゲストさんもお見かけしたことないかも。です。
普段のツアーの様子を写真でとりあげると、ずいぶんな枚数になってしましますね。。。
⑭空を見ながら寝ころんでくつろぐの絵です!
シンプルに寝ころぶという、これも気持いいです!
⑮はい!無事に到着!
ということで、多摩川、森、橋、空、笑顔すべて一緒に
ゴーーーールっっっ!!
ゴール写真はNewカメラで!!画像の編集を何もせずにこのキレイさならゲストさんにも喜ばれるそうっ!!
今回、新しく加わった防水デジタルカメラはオリンパスのTough(タフ)TG-5。生産が追い付かなかったのか昨年の夏も冬もどこにも売っておらずこの春ようやく購入できました。
価格もよい値段がするせいか、黒い袋に包まれていて高級感が。でもごめんなさい。かなりハードに使ってしまいます。液晶も岩にガチガチ当たって見えずらくなるので、保護フィルムを貼っては剥がし、貼っては剥がしW
ちなみに、こちらがこれまで一番新しかったオリンパスTough。3台目??3年目に突入するとダメージがすごいですねW
それでも、画質、シャッタースピード、頑丈さ、弊社のゲスト用カメラはこれしかない!!オリンパスTough、大好きです!!
以上、奥多摩ラフティングにNewカメラがはじめて加わった回のツアーレポートでした^^
こんにちは!
街も山も日に日に若葉に包まれて、植物が活動的になっているのを感じます!
ココ奥多摩は山と川が魅力的な観光地、4月からは見渡す山々の新緑が大変美しいです!!気持ちのいい季節になりました^^
そんな中、昨日は2つのボートでラフティング^^
フェイスブックでのツアーアルバムでは昨日のうちにUPしたのですが、ブログは一日遅れ^^
コースの前半から続く波のセクション!!
写真アップの作業をしていると、こうした笑顔の写真をみることができてとても楽しいです^^
次のポイントまで漕ぐ手も止めて、緑が綺麗な渓谷の中を進みます。
ちなみに奥多摩エリアのなかでもココは東京都の青梅市になります。青梅市は住みやすい、よい街。都心まで電車でJR一本、スーパーも多いですし、自然に囲まれていて、青梅インターもあり、穏やかな方が多い印象です^^
川の流れが緩やかで遊びやすい広い場所でしか遊べないゲーム^^
ボートを2つ積み上げて横に揺らして遊びました―^^
思い切りやりすぎて、すぐひっくり返ってしまいました―W
2度目のチャレンジではたくさん揺らして成功!!
場所は同じ遊びやすいポイント、大きな岩の上から川に飛び込み!水面までは7Mくらいでしょうか。希望者のみ!!
ちなみにこの写真は、チャレンジしたいけど、怖い!ガイドさんと相談!
よくあるシーンのひとつだったりしますW
勇気を振り絞ってダイブ!
水面での衝撃が少なくなるよう、着水までには腕は閉じます。気をつけの姿勢をとるのが非常に大切です。
これは、ガイド(愛称:マーティー)の飛び込みです。お手本ではないのであしからず、です!(着水時は足から、腕も気をつけにして怪我を予防してます。)
ビスケットをほおばりティータイム^^
仲間と一緒に体を動かして、川のせせらぎを聴きながら自然の中でのんびりするのは気持ちがいいですね^^
温かいティーでホッと一息。
弊社ツアースタイルの特徴のひとつなのですが、こういった瞬間って本当にいい時間だな、と毎回思います。
あれやこれや1時間半程遊び、軍畑(いくさばた)の大きな橋が見えてきたのでゴールはすぐそこ。
河原でゴール写真をとり忘れてしまったので最後は緑の中で!!いい笑顔^^
今シーズンも笑顔で包まれる年になりますように!!
こんにちわ! 2018年シーズンの予約をスタートいたしました!
新しいシーズンを届けてくれるのは、今年もやっぱり桜です^^
青梅、奥多摩の桜は今週のはじめに開花!!
昨日は風があり少し花びらが散りましたが、晴天が続き今だけお花見ラフティングが楽しめます^o^//
立春をむかえ一日の時間も長くなって風がないと日中は暑いくらい^^春っていいですね^O^)
ラフティングの集合場所は国立公園の森の中にあり、川の音も聞こえるので都心からいらっしゃる方が、
『わーー!しぜんーー!!』
ってバンザイしてしまう気持ち、よくわかります^O^
ここ最近はウグイスのかわいい声も聞こえてきて本当癒されちゃいます^^
みなさんもいらっしゃったらぜひ木々の中にひそむ住民達の声に耳をすませてくださいね^^
暖かい日が多いせいか今年は、団体のグループさんの動き出しが早そうです。ホームページで予約案内を告知開始するより前、3月にはいって間もなく、20名、30名様のご予約が。一番早いグループさんで7月末のご予約をいただきました。
ゴールデンウィーク期間については現在のところ団体さんからのご相談もありませんので5名様前後のグループさんを中心に4月中旬頃~GW直前のご予約になるでしょうか。もちろんご予定に調整がきかないグループさんはお早めにお誘いあわせくださいませ^^
次回のブログ更新はいつになるか未定ですが(汗)、弊社がある国立公園の敷地内に生息するかわいい動物たちをご紹介できたらな、と思っていたりしております。
今シーズンもどうぞ宜しくお願い致します♪ 奥多摩ラフティング さっちゃん